『フレッシュサービス』がセレクトする 11ブランドが一同に。
選りすぐりのブランド、ショップから成るモバイル型セレクトショップ『FreshService』。こちらは『Maison 55』、『nookSTORE』、『表参道コーヒー』と京都『小川珈琲』のコラボ・カフェなどのスペース。 原宿ジャイル3Fに 夏祭り気分のプチ・マーケット。...
View Article『大いなる沈黙へ -グランド・シャルトルーズ修道院』 P・グレーニング監督インタビュー 規律から生まれるクリアな「時間」
『大いなる沈黙へーグランド・シャルトルーズ修道院』 より。カルトジオ修道会の名の由来は1084年、最初に修道院が建てられた地 ル・シャルトルーズLa Chartreuse。シャルトルーズ・リキュールはこの修道院の僧たちが作っていた。 © 2005 Philip Gröning / VG Bild Kunst カトリック教会の中で最も戒律が厳しいことで知られるカルトジオ修道会...
View ArticleShibuya Tourbillon ~18~ 東京 –パリ 老いも若きもアヴァンギャルド。
photo / Yann Revol 『二人のホドロフスキー 愛の結晶 アレハンドロ・ホドロフスキー / パスカル・モンタンドン = ホドロフスキー 共作ドローイング展』のふたり。 東京・渋谷のギャラリー『アツコバルー arts drinks talk』、ライブハウス『サラヴァ東京』のオーナー アツコ・バルーさんのコラム『シブヤ・トゥルビヨン』。ついにアヴァンギャルドにショー chaud!...
View Articlefrom 山形 - 11 - 2014.09.20-10.19 第1回「みちのおくの芸術祭...
トラフ建築設計事務所の「WORLD CUP」。文翔館正面広場に出現するドーナツ型コート。 メイン会場となる旧県庁「文翔館」。...
View Article藤本一馬さん3rdアルバム『My Native Land』リリース。日本的旋律から砂漠の旅まで、藤本一馬さんは新しいステージへ。
Photo by Ryo Mitamura Photo by Ryo Mitamura ここ数年、一聴して日本人アーティストの作品かどうかわからないインストゥルメンタル作品が増えているような気がします。なかでも伊藤ゴローさんの『GLASHAUS』、『POSTLUDIUM』は驚くほどセンセーショナルでしたが、今回の藤本一馬さんの新作『My Native...
View Article『シボネ』リニューアルオープン。過去~未来へと誘う光あふれる空間。
青山ベルコモンズから外苑前郵便局隣のビル2Fに移転した『CIBONE Aoyama』 ロゴ・デザインも一新 過去から未来を掘り起こす。 2001年のオープンから14年目を迎えたライフスタイルショップ『シボネ青山(CIBONE...
View Article坊っちゃん文学賞のTOP
「坊っちゃん文学賞」は、このような文学的な背景のある本市が、新しい青春文学の創造を目指して1989年(平成元年)の市制100周年を機に創設したものです。 → #
View Article公式HP 坊っちゃん文学賞を詳しく知る
主催者・松山市の「坊っちゃん文学賞公式ホームページ」にリンクしています。応募規定やこれまでの公式記録などはこちらをご覧下さい。 bocchan.matsuyama.ehime.jp → http://bocchan.matsuyama.ehime.jp
View Article小説セミナー 坊っちゃん文学賞を取る方法 講師 大島 一洋
第一回 はじめに 「坊っちゃん文学賞」とは 夏目漱石の「坊っちゃん」は、漱石が愛媛県松山市の中学へ教師として赴任した経験から書いたユーモア小説です。狸、赤シャツ、野だいこ、うらなり、山嵐、マドンナというあだ名で呼ばれる人物と坊っちゃんとの、騒がしい一ヶ月間が描かれています。舞台は松山市になっていますが、小説の中身は漱石の創造です。...
View Article土屋孝元のお洒落奇譚。画材についての考察 いろいろな画材を使ってみて。
水彩絵の具。チューブタイプと固形タイプがあります、お好みでどちらでも。© Takayoshi Tsuchiya 仕上がりを予想して、 画材選び。 いままでいろいろな画材を使ってきました。イラストレーションと絵画により画材は微妙に違うので仕上がりを自分なりに予想してから そのための画材を選びます。あくまでも個人的な使用法や技法などですから、一般的とは言えないので、そこはご理解ください。...
View ArticleTOTOSK KITCHEN Vol. 27 アニスシードとフェンネルシードアニスシードのソルダムピクルスとフェンネルシードの紫キャベツパイ
写真/黒澤義教 写真/黒澤義教 みなさん、こんにちは。2年以上前に始まったこの連載も27回目となりました。いくつものハーブとスパイスを使ったレシピをご紹介してきましたが、友人から、見た目や香りの似ているスパイスについて質問されることがありました。...
View Article書き下ろし小説 ほろほろ、卵焼き (第3回) 桐 りんご
新しい青春文学を発掘する『坊っちゃん文学賞』。第13回の大賞受賞作品『キラキラハシル』、作者の桐りんごさんの書きおろし小説『ほろほろ、卵焼き』の公開です。 ほろほろ、卵焼き 第3回 中学の卒業式の日、学校から帰ると家には誰も居なかった。激しい空腹に襲われ、とにかく何か口に入れたかった。いろいろな場所を物色したが、何もめぼしい物はなかった。 「ったくしょうがないな…何か作るか」...
View Article書き下ろし小説 ほろほろ、卵焼き (第2回) 桐 りんご
新しい青春文学を発掘する『坊っちゃん文学賞』。第13回の大賞受賞作品『キラキラハシル』、作者の桐りんごさんの書きおろし小説『ほろほろ、卵焼き』の公開です。 ほろほろ、卵焼き 第2回 小学校五年生の夏、おばぁが入院した。その頃になると、所属していたバスケットボール部の練習に時間を割かれ、おばぁとのデートはめっきりなくなっていった。入院したと母から聞いた時は驚いたが、...
View Article書き下ろし小説 ほろほろ、卵焼き (第1回) 桐 りんご
新しい青春文学を発掘する『坊っちゃん文学賞』。第13回の大賞受賞作品『キラキラハシル』、作者の桐りんごさんの書きおろし小説『ほろほろ、卵焼き』の公開です。 ほろほろ、卵焼き 第1回 ぱちぱちぱちっと小気味よい音を立てて、フライパンに流し込んだ卵はゆっくりと膨らんでいく。よく晴れた土曜日の朝、私は台所で卵焼きを作っていた。その卵焼きを作りながら、私はおばぁのことを思い出していた。...
View Article坊っちゃん文学賞作家インタビュー 書きたいものがありすぎて第2回大賞受賞、中脇初枝さん
23年前、第2回坊っちゃん文学賞で最優秀賞を受賞し、作家としてデビューした中脇初枝さん。ここ数年でも、児童虐待をテーマにした連作短編集『きみはいい子』が坪田譲治文学賞を受賞、本屋大賞4位に入賞、さらに児童養護施設で育った女性を主人公にした『わたしをみつけて』が山本周五郎賞にノミネートされるなど、話題作を発表する一方、児童文学など幅広い分野で創作活動を続けています。...
View Article坊っちゃん文学賞作家インタビュー 直球の青春小説でデビュー 第13回大賞受賞、桐りんごさん
一番最近の第13回坊っちゃん文学賞で大賞を受賞した桐りんごさんは、沖縄県在住。受賞作『キラキラハシル』は、400メートルリレーで全国大会を目指す小学6年生の女の子たちの物語です。家族や友人との間で揺れながら自分自身を見つめて葛藤する少女たちと、彼女たちを見守り、受け止め、時に背中をそっと押す校長や監督たちを瑞々しく描いた青春小説は、どのようにして生まれたのでしょう。...
View Article募集要項第14回坊っちゃん文学賞いよいよ募集開始
第14回坊っちゃん文学賞の募集が始まりました。応募規定は、主催者・松山市の「坊っちゃん文学賞公式ホームページ」でご確認ください。 → http://www.bocchan.matsuyama.ehime.jp/bosyu.html
View Article表参道ヒルズ 本館 OMOTESANDO HILLS POCKETで8/17(月)まで 自由な発想で生まれるプロダクトが 『キギストア』に結集。
『キギ』と琵琶湖周辺の職人たちとの新ブランド 『KIKOF』が登場。 2013年JAGDA賞受賞の記憶も新しい、アートディレクター...
View Article涼やかな夏を彩る『華市松 祝い文』の扇子&手ぬぐい。
湿度が高いからでしょうか、暑さもひとしおの2014夏。この時候に涼を感じさせる素敵なアイテムが京都の老舗和装品メーカー『加藤萬』の『華市松』より。「祝い文」の扇子、手ぬぐいは、日本の伝統を踏まえた新しい「和のポップ」。「祝い文」プロジェクトについて、発案者である『華市松』ブランドマネージャー 吉田章男さんに書いていただきました。 琳派の精神がその根幹 『加藤萬 華市松』のデザイン。...
View Article花火のセレクトショップ 『fireworks』のちいさな花火大会。
華々しい花火大会もいいけれど 「ちいさな花火大会」の楽しみ。 夏もたけなわ、全国で花火大会が開催される季節ですが、こちらは自分の手元で楽しむ花火のニュース。いわゆるセット売りでなく、お好みのものを種類ごとに購入できる花火のセレクトショップ『ファイヤーワークス(fireworks)』がこの夏、全国各地の取り扱い店舗にて「ちいさな花火大会」を開催しています。...
View Article