『るろうに剣心 京都大火編』佐藤健さんインタビューカッコいい剣劇「ソード・アクション」の最前線です。
photo / 谷 康弘 2012年夏公開され日本のみならず世界で大ヒットとなった『るろうに剣心』。この8月に第2作『るろうに剣心 京都大火編』、9月に第3作『るろうに剣心 伝説の最期編』が連続公開されシリーズが完結します。漫画原作ならではの奇想天外なアクションシーン、かつてないスピード感、合わせて描かれる人間ドラマで見ごたえたっぷり。主演の佐藤健さんにお話をうかがいました。 カッコよさは...
View Article道田宣和のさすてーなモビリティ vol. 14サブウェイ、オンザウェイ 首都高・中央環状品川線を初公開
トーキョーモビリティ14。国道246号線・通称“玉川通り”の頭上に展開される首都高3号線と大橋JCN。まるで懸垂式モノレールだ。渋谷に向かって右側に中央環状との分岐・合流用の壮大な4層ループがある。 スロー・バット・ステディ...
View Article『Tsukiji Wonderland(仮題)』クラウドファンディング募集中。 食いしんぼう女子2人組が発案。築地市場のドキュメンタリー映画。
2016年、移転予定されている東京・築地市場。長きに渡り日本の食文化を支え、独特のエネルギーが充ちるこの場所の姿をとどめようというドキュメンタリー『Tsukiji Wonderland(仮題)』が撮影中、資金をクラウドファンディングで募っています。企画者のおふたり 手島麻依子さんと奥田一葉さんのうちのひとり、手島さんにプロジェクトのはじまり、クラウドファンディングについて書いていただきました。...
View Article健康トレンドランキング vol. 5 こわ~い熱中症にならないために! 常備したい熱中症対策ランキング。
他人事ではない!? 夏の熱中症対策。 健康メガショップ『ケンコーコム』が、最新の健康トレンド情報をレポート ここ数年の日本の夏の熱帯化!? にともない、暑くなると、ニュースなどでよく耳にするようになった<熱中症>。熱中症は、いまや、日本の夏に誰にでも起こりうる身近な症状です!...
View ArticleShibuya Tourbillon ~19~ ヌーディストの本場、スウェーデンで音楽に酔う。
普段は人口200人ほど、森のエルフが住んでいるような村にこの週末7,000人がやってくる。 ギャラリー『アツコバルー arts drinks talk』、ライブハウス『サラヴァ東京』のオーナー アツコ・バルーさんのコラム『シブヤ・トゥルビヨン』。熱風に乗ってアツコさんはスウェーデンへ。『ウルクルツ』音楽フェスティバル、そしてパリー東京で開催中の注目の現代美術コレクター展覧会のお話です。...
View Article土屋孝元のお洒落奇譚。知らないよりは、知っていたい。 奥深い、日本のルール。
水引。これは花結びです、一般的な結びで何回でも使えます。赤が東、白が西、基本は3本、5本、7本、9本となります。本数が多いほど格があがります。はじまりは明からの贈り物の包みにあったものだそうです。© Takayoshi Tsuchiya お茶のお稽古を通して学ぶ 格の違い。 日ごろ、お茶のお稽古をしていると...
View Article『デシネ・ショップ』オープン。音楽と繋がるライフスタイルの未来。
レコード、CD、アパレルをはじめ、書籍、グッズ、オーディオまで幅広い商品を取り扱うコンセプト・ショップとして、神戸・栄町で永く愛されてきたディスク・デシネが、この8月8日、装いも新たに『デシネ・ショップ』として東京・渋谷にオープンしました。...
View Article病院や小学校まで、砲撃にさらされるガザ市民 一気に泥沼化したガザの戦闘、 戦火にかすむ中東和平の道のり
泥沼化するパレスチナ自治区ガザの戦闘。6月12日、ユダヤ人の3人の少年がヨルダン川西岸で拉致されて殺された。報復感情が高まる中で、翌月にパレスチナ人の少年が惨殺されユダヤ教宗教指導者らが逮捕される。状況は一気に緊迫した。半世紀を越えても中東問題に解決の糸口は見いだせず、和平交渉が行き詰まって封鎖が続いていたガザ地区で再び紛争が勃発した。...
View Article『めぐり逢わせのお弁当』R・バトラ監督 普通の暮らしの中の、 普通じゃないストーリーを捜す。
ムンバイに暮らす主婦のイラが丹精した手作りお弁当が見ず知らずの男性サージャンに届けられてしまい、お弁当に添えた手紙で交流が始まる……Eメールがあたり前の現代において新鮮でロマンチックなラブストーリー『めぐり逢わせのお弁当』。昨年大ヒットした『きっと、うまくいく』とは趣を異にした新しいインドの感性を感じさせるこの作品の監督リテーシュ・バトラさんにお話をうかがいました。 文芸ロマンの香りを残す...
View Articlefrom芦屋 -9- 2014年9月13日(土)~23日(祝・火)『暮らし用品』展料理好きの店主がセレクトする暮らしの用品たち。
日々の暮らしが楽しくなるような味わいのある器を扱う、大阪・阿倍野区の昭和町にあるお店『暮らし用品』。その初の出張ショップが、芦屋『スペースR』に期間限定オープン。寒川善雄、田谷直子など全国の人気作家20名の器や木工作品、約300点を展示販売いたします。 『暮らし用品』店主が料理好きとあり、並ぶ器はどれも使いやすく手入れが簡単なもの。展示に合わせ、小皿や湯飲みなど手頃な値段のものも並びます。...
View Articleストックホルムのセラミックギャラリー『カオリン』の展覧会。
『イデーショ ップ 日本橋店』では現在スウェーデンの陶芸家アーティスト集団『カオリン』 による陶芸作品を大フィーチャーしています。『カオリン展』の企画の大島さんに、本展のきっかけ、その作品の魅力について書いていただきました。 陶芸家が集まって共同運営する ギャラリー&ショップ『カオリン』 photos / Akechi Naoko (dekor)...
View Article道田宣和のさすてーなモビリティ vol. 15“ビッグキャット”の咆哮ふたたび エスタブリッシュメント変身の理由。
トーキョーモビリティ15。人とクルマと電車が交錯する鎗ヶ崎附近。 理想のパトロニッジ...
View Articleシルヴァン・ショメ『ぼくを探しに』公開中 紅茶とマドレーヌで『ぼくを探しに』ポールの幼い記憶巡礼の物語。
© 2013 EUROWIDE FILM PRODUCTION-PATHE PRODUCTION FRANCE 3 CINEMA-APPALOOSA DEVELOPPEMENT 2歳で両親を亡くし、言葉を失った青年ポールの記憶巡礼の物語。...
View ArticleTOTOSK KITCHEN Vol. 28 キャラウェイシードとクミンシード クミンの塩レモンとキャラウェイのグレープフルーツグラニテ
写真/黒澤義教 みなさん、こんにちは。暑い日が続いていますね。 さて今回は似ている4つのシードスパイス後編、キャラウェイシードとクミンシードを比べます。 立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続く中、ぐったりした体に元気をくれそうな、さっぱり爽やかなレシピをご紹介します。 ♠キャラウェイシードとクミンシード料理に合うカロル・ナイニの音楽...
View ArticleWine & Story ガンベロ・ロッソ -1-イタリアワインガイドの決定版 ガンベロ・ロッソ 日本版登場
イタリアワインのガイドブック、ガンベロ・ロッソ(Gambero Rosso)の「ヴィーニ・ディ・イタリア(Vini d’Italia)2014」の日本語版が発売になった。ガンベロ・ロッソといえば、イタリアワイン好きにはよく知られたガイドブックだが、どんなものなのか。あらためて解説してみたい。 イタリアのガイドブック事情...
View ArticleWine & Story ワイン・ランキング キャンティ・クラッシコの実力を知る レジェンドワイン10本
誰もが認めるイタリアワインの美質のひとつに、コスト・パフォーマンスのよさがある。安いワインにもいいのがあるということだが、卓越したワインが安く飲めるのも事実。イタリアではトップクオリティのワインが、3000円から手に入る。その代表がキャンティ・クラッシコだ。現代のキャンティの水準を語る10本を選んだ。 キャンティ・クラッシコとは何か...
View Article『Liebesträume (リーベストロイメ)~愛のオブジェ~』 横町慶子、復帰第3弾は、ダンサー白井剛との共演。音楽は細野晴臣。
『Liebesträume(リーベストロイメ)~愛のオブジェ~』 Art Direction & Photo 信藤三雄 女優/振付家として活躍してきた横町慶子さんは、2010年、脳梗塞を発症し、活動を休止していました。その後、地道なリハビリを経て、2013年9月に、3年ぶりのソロ公演「生命の泉は汝とともにあり」で舞台復帰を果たしました。この9月、新作を発表する横町慶子さんに、お伺いしました。...
View Articleハンモックレーベルvol.1 『Wavenir』9/4リリース藤本一馬&伊藤志宏、瑞々しいギター&ピアノ・デュオアルバム。
Shikou Ito and Kazuma Fujimoto Photo by Masaaki Miyara 音楽ファンやアーティストの間では神聖な存在である姫路『ハンモックカフェ』。 国内外のアーティストがみな、この地で素晴らしい演奏を披露してきました。 その『ハンモックカフェ』のオーナー中村夫妻が、満を持してレーベルをスタート。...
View Article暮らしに溶け込むアンティーク。『アトラス』の世界観とは。
18世紀の手吹きのコンフィチュール (ジャム)・グラス 日々の暮らしに彩りを添えるアンティークと、 そのアンティークと呼応するアートを扱うギャラリー『ATLAS(アトラス)』。 オーナーの飯村弦太さんと知香子さん夫妻が すてきな笑顔で迎えてくれる特別な場所です。 アンティークやアート、音楽にいたるまでのアトラスのもの選びについて、 ゆっくりとお話を伺いすることができました。...
View Article