メディア・パブ米新聞のデジタルシフト、さらに厳しい現実に直面。
新聞や雑誌などのプリントメディアも、デジタル(オンライン)シフトが急ピッチで進んでいる。でも伝統的な新聞社や雑誌社にとって、必ずしもバラ色の世界が待っているわけではない。というか、すでに厳しい現実に直面している。 新聞社のデジタルシフトの段階で、デジタル事業で1ドル稼ごうとすると、代償としてプリント事業で7ドル失う。これは1ヶ月ほど前に、Pew Research...
View Articleメディア・パブ米インターネット広告が再び上昇気流に。
米国のインターネット広告売上が2011年には317億ドルに達し、前年比22%増と再び上昇気流に乗ってきた。米IAB(the Interactive Advertising Bureau とPwC( Pricewaterhouse...
View Articlefrom 山梨 – 24 - 皆のもの、勝鬨をあげようぞ!~第41回信玄公祭り。
武田二十四将が続々集結、出陣。 1573年(元亀4年)4月12日。 この日、前年より三河徳川領国への侵攻(『西上作戦』)を続けていた甲斐の守護大名武田信玄公が、持病悪化のため甲斐へと撤退している途上、信濃駒場(現在の長野県下伊那郡阿智村)で陣没しました。 この記事を書いている今日、4月12日は信玄公の命日。 この日をはさんで山梨県内では、あちらこちらで様々なお祭りやイベントが催されます。...
View Articleピエール・バルーと日本、 アミティエ 30周年イベント。
5月12日 (土) 、13日(日)渋谷・サラヴァ東京にて、 ピエール・バルーがパーティを開きます。 ムーンライダーズ、高橋幸宏、清水靖晃、大貫妙子、坂本龍一、加藤和彦…… 豪華メンバーを迎え、日本で制作したアルバム『ル・ポレン(Le Pollen)』から30年。 くしくもピエールが主宰する、世界初の完全インディペンデント音楽出版社...
View Article『カンチェラーレ/Cancellare』4月18日発売真夜中にひとりで聴きたい、中島ノブユキさんのピアノソロ。
写真/青野賢一 4月18日、中島ノブユキさんの初のピアノソロ・アルバムが発売されました。 昨年夏の「夏は夜」ツアーから誕生したアルバム『カンチェラーレ』は、 みなが寝静まった真夜中、ひとりで聴きたいような静かな響きを持っています。 ピアノソロでも“共同制作”を大事にする中島ノブユキさん。...
View Articleゴールデンウィークは逗子海岸へ。ビーチサイドの『海の映画館』
今年のサイレント映画は『ジョルジュ・メリエスの日食』ほか。CINEMA dub MONKS×欧州からの楽団の即興音楽付き。 今年のコンセプトは 「Play with the earth」~地球と遊ぼう~。 移動式のクリエイター・キャラバン『CINEMA...
View Articleさむらいペンギン 14 発破文踏み
◆14 「発破文踏み」 +++秋。 それは、地獄の季節。 「ええっ、僕! 留年なんですかぁ!? アレハンドロ先生!!」 「 前期の試験、全て落第。 なのに、夏休みの補習にはこない。 夏休みの宿題もしてこない」 「僕、勇者になるために、修行して たんです!」 「良かったですね。 モーパッサン、留年をしたくなかっ たら、次の試験で全科目60点以上 を取ることです」 「ろ、六十点……っ」...
View Article鎌倉材木座海岸と由比ケ浜
海岸を散歩する人々 向田邦子の『父の詫び状』を読んでいたら、鎌倉材木座海岸の沖合で海水浴をしていて偶然に旧知の男性と会い、立ち泳ぎをしながら世間話をするくだりがあった。海の中でお互い裸に近い水着姿、波に揺られて時々体が触れ合ったりして居心地が悪かったそうだ。...
View Articlefrom 北海道(道央) – 60 - 海上から眺める「小樽海岸国定公園」。
小樽にも、ようやく春の足音。 既に桜前線は、関東を越えて東北地方にまで進んでいる。小樽で桜を見ることができるのは、恐らく、ゴールデン・ウィークが終わる頃になるのではないかと思われるほど、今年の道央地域は雪が多く寒い日が続いていた。 とは言え、注意深くあちらこちらを観察してみると、確かな「春の足音」が、小樽にも近付いてきていることに気がつく。...
View Article