Vol.1 ウイキョウ ウイキョウでつくる魚と野菜のスープと緑のソース
撮影/黒澤 義教 はじめまして。『トトスク』というカフェをしていたエリです。 4月から『トトスクキッチン』のコーナーで、 ハーブを使った「おいしいスープ」と、 いろいろなものにかけて楽しめる「ハーブソース」のレシピを紹介していきます。 第1回目のテーマはウイキョウ。...
View Articleメディア・パブ開花期の電子書籍と萌芽期の電子雑誌、共に米国で成長。
電子書籍も電子雑誌も、米国では勢いよく成長している。年末のホリデーシーズンにタブレットやeリーダーが売れに売れたこともあって、電子書籍や電子雑誌の市場が活性づいた。 特に電子書籍は開花宣言が出たと言ってよさそう。AAP (the Association of American...
View Articleメディア・パブInstagram、従業員1人当たりの価値が63億円相当に。
写真共有アプリ会社Instagramをフェイスブックが10億ドルで買収することになったが、わずか13人の会社なので社員1人当たりの価値が7700万ドル(約63億円)となる。 Atlanticが、主要ネット会社の従業員1人当たりの価値(valuation by...
View Article桜の花の満開を待つ日々、二十四節気で晴明になりました。
先日の春の嵐が過ぎ、やっと桜も開花したと思ったらこの雨で花もおわりでしょうか、例年よりほんとうに寒い春でした。 手紙の書き出しに「春寒の候」とありますが、まさにその字の如くです。 この季節、夜風とともに香る沈丁花の花の香りもようやくで、梅の花や桃の花も次々と満開になり、近所の公園の白木蓮やこぶしの花もいっせいに咲き出しました。...
View Article止まらない韓流ブームいま、人気のドラマはなにか?
2002年の日韓ワールドカップや、2003年の「冬ソナ」ブームから始まった韓流ブーム。あれから10年、韓流ドラマの人気に再び火が付きはじめた。折からのK-POPの人気も相まって、まだまだ「韓流熱」は冷める気配がない。...
View Article21世紀のビジネス最前線 ニューテクノロジー編 広がるヒューマノイドの舞台 エンタメと災害分野を視野に
その姿形が人間に近しく、私たちと同じ環境で作動できるヒューマノイドロボット。その開発は今、どこまで進んでいるのだろうか。人工知能の研究が進んでいると言えども、ロボットはどこまで人間に近づけるのか、あるいは彼・彼女らは私たちの生活をどう変えるのか。産業総合研究所にてサイバネティックヒューマン「未夢」ことHRP-4Cの開発を手掛ける梶田秀司氏に話を伺った。 梶田秀司 独立行政法人 産業技術総合研究所...
View ArticlePhoto Gallery vol. 4 Innerworlds – on the other side of Reality by Beate Nelken
フィルムで撮影 © by Beate Nelken Seit 2003 porträtiert die deutsche Fotografin Beate Nelken in berührenden Momentaufnahmen Ihre beiden Kinder. Ein Sog geht von diesen Bildern aus. Eine Reise auf die andere...
View Articleさむらいペンギン 14 今週は……「お休み」
今週は……「お休み」 やぁ、全国2,3000万人の ”さむらいペンギン”ファンのみんな! dacapoのイケンアイドル! 俺、シゲロウです!! 「ロビン先生は…… クリオネ料理の取材のため… 今週の”さむらいペンギン”は、 お休みだぁ!」 クリオネ料理の取材—— 一体、誰がそんなことを、信じる のだろうかぁ! 来週の”さむらいペンギン”は、 如何にぃー!!
View Articleニューヨーク ブルックリンから『べロック・ティー・アトリエ』
原宿・青参道『H.P.DECO』の一角にニューヨーク ブルックリンから、ブレンドティー・レーベル『べロック(BELLOCQ)』のティーアトリエがオープンしました。...
View Article