~14~ 目に映るすべてのことは物語の編み目 ホドロフスキー メカス カルニオー
2014年2月22日(日)~開催のアンスティチュ・フランセ東京×アツコバルーarts drinks talk連携展『オルタ-ナラティブ|物語の編み目に』前田真二郎の作品『BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW』(2011-13)Produced by SHINJIRO MAEDA。 ♪雪は降る~、あなたは来ない♪ でもアツコさんは行きます、マレへ三茶へ。『アツコバルー...
View Article真贋その中には本物がある大人の男達のための服装術。
この映画の主人公はいつも手袋をしています。 大人の男の スーツの着こなし。 ある映画を観に行ってきました。 まだまだ、連日満席のようなので詳しくは書きませんが、大人の男が主人公です、三十数年間ある職業ではカリスマと呼ばれるまでに成功し、人間嫌いで極度の潔癖症、全てが上手くいっている様に見えるのですが、あるところからの依頼で人生の歯車が狂い出す……詳しくは映画をご覧ください。...
View Articleアンダー・ザ・ムーンライト マテオ・ストーンマン・ジャパンツアーラジオの時代の想像力をくれるノスタルジックを超えるマテオの声。
All photos by Seth Cuddeback 「ラジオって素敵だな」と改めて思った一夜。 あわい月の光がさしこむ窓から虫の音が聴こえ、どこからともなくラジオの音楽が風にのって流れてくる。中性的な声で語りかける甘くせつないラヴ・ソングにうっとりしながら、私が想いを寄せるかもしれないまだ見ぬ人も、どこかで同じ月を見ながらこの音楽を聴いているかしらと想像したりする....。...
View Article『日本映画界が世界に誇る小津作品を未来に残す。』プロジェクト 『晩春』修復をサポートする クラウドファンディング。
世界的に再認識が高まる小津安二郎監督。名作『晩春』のデジタル修復をクラウドファンディング『READYFOR?(レディフォー) 』でサポートするプロジェクトがいよいよ大詰めを迎えています。その企画のきっかけ、世界的な小津ブームの要因、プロジェクトの仕組みについて松竹株式会社 メディア事業部 森口和則さんに教えていただきました。 映画『晩春』デジタル修復プロジェクト...
View Articleメディア・パブ戦国時代突入のバイラルメディア、早くも淘汰始まり急落するサイトも
過熱してきた米国のバイラルメディア。だが早くも淘汰が始まり、トラフィックが急落するサイトも現れてきた。...
View ArticlePhoto Gallery vol. 41 “Antlitz der Erinnerung” (想い出の影) by Beate Nelken
フィルムで撮影 © by Beate Nelken Im Sommer 2013 reiste die deutsche Fotografin Beate Nelken in das Haus eines verstorbenen Freundes an die Ardèche in Südfrankreich. Entstanden ist eine geheimnisvolle...
View Articleもし就活学生がマーケティングを勉強したら86「B to B」、「B to C」って 何でしょうか?
企業研究をしているとよく「B to B」、「B to C」という言葉を見かけます。(「to」を「2」に置き換えて「B2B」、「B2C」と表記されている場合もありますが同じものです。) 環: 企業の業績かなんかの指標かしら? 樹: 自分の成績表とごっちゃにするなよ。 「B to B」は「Business to...
View Articlefrom大阪 – 12 –奈良でも日本ワイン! 日本ワインが飲めるお店・奈良編
大阪難波から電車でおよそ50分 日本ワインが飲めるお店・大阪キタ編に続いてはミナミ編を…と思っていたのですが、奈良に素敵なお店を見つけましたので急遽、先にこちらをご紹介いたします! 近鉄大阪難波駅から何度か電車を乗り継ぐことおよそ50分、真菅駅から歩いて10分のところにあるイタリア食堂『La...
View Article第十七回雨水:出会いの種蒔くこの季節、翡翠色の茶碗で一服いかが。
「梵(ぼん)な道具を聴いてみる」第十七回は、唐津の茶碗を紹介します。骨董数奇の間では「青唐津」と呼ばれるこの手の茶碗、芽吹きが始まるこの季節に相応しい翡翠色を纏っています。抹茶の鶯色が風にゆらめく、春風を先取りできる一碗を。...
View Articleいま大ブームのシリアル食品、 売れてるのはなにか?
健康メガショップ『ケンコーコム』が、最新の健康トレンド情報をレポート! 日差しや風に、なんとなく春を感じる今日この頃。春は新生活がスタートする大切な時期ですね。そんな新生活を充実させるには、何はなくても健康第一!!! 朝からしっかり食べると、仕事も勉強もよいスタートが切れそうです。...
View Articleお休み無しが安心のBAR 女性も気軽に入れるお店の紹介。
ついつい立ち寄ってしまいます。 私はひとつ仕事が終わると自分にご褒美だと称してBARに行くことがよくあります。誰かと飲むのも好き。飲みに行きたい時が突然なので暇にしている友人を掴まえられないこともしょっちゅうある。当然ひとりで行くことになります。 そんな時のお薦めのお店を紹介しましょう。BARの名前は 『vivo daily...
View Articleフルニエのワインのようにきっといつまでも愛される『エスキーナ』
大きなテーブルのかどっこに座って、柔らかい陽射しを感じる昼下がり、 小さく流れる音楽にときどき耳を傾けつつおいしいお料理をつまみながら、 友人とおいしかったワインや感動したライブの話に花を咲かせる…。 店主の高井宏樹さんも手が空くとときおり席へやってきて、 ワインの話や共通の知り合いたちとのステキなエピソードを話してくれたり…。 そして締めくくりには香りと旨味のあるおいしいコーヒー。...
View Article2014年、さらに進化する『東京国際映画祭』。 未来を感じさせる2作品、中国、 イタリアの秀作を想う。
中国の新世代の台頭を感じさせる『今日から明日へ』。『第26回 東京国際映画祭』で「アジアの未来」部門グランプリ受賞。 日本橋にシネコン登場 『第27回東京国際映画祭』の会場にも。 この3月20日、開発めざましい日本橋、『コレド室町』内にシネコン『TOHOシネマズ...
View Articleもし就活学生がマーケティングを勉強したら87 「B to B企業」と 「B to C企業」の違いは?
「B to B」と「B to C」の違いは、末尾の「B」と「C」、つまり購買者(顧客)が企業、団体・機関といった大人数の組織なのか、個人あるいは家族といった小集団なのかの違いということになります。この違いにより「B to B取引」は顧客組織のコンセンサスを得るための合理性が重視される理性的な取引になるのに対して、「B to...
View ArticleLampの新たなる冒険が生んだ、ニュー・アルバム『ゆめ』の世界。
ブラジル音楽やビートルズ、サイケデリック・ロック、シティ・ポップなど、 様々な音楽的要素を丁寧かつ大胆なセンスで独自の音楽へと凝縮し、 コアな音楽ファンを唸らせ続けた三人組ポップバンド、Lamp。 2月5日にリリースされた彼らの最新アルバム『ゆめ』は、 新たに大きな第一歩を踏み出したことを十分に感じさせる、 独創的で素晴らしい一枚です。 胸がドキドキする、未体験の音楽。...
View ArticleF・アルディとランボーと。 フランソワ・オゾン最新作『17歳』
フランソワ・オゾン監督『17歳』。主人公の若く美しいリセエンヌ イザベルを演じるのは、マリーヌ・ヴァクト。© MANDARIN CINEMA – MARS FILMS –FRANCE 2. CINEMA - FOZ シャーロット・ランプリングにも通ずる クール・ビューティ、マリーヌ・ヴァクト。...
View Article中島ノブユキさんのピアノソロ新譜『clair-obscur』2/19リリース20年前の構築的な曲がきっかけで、 中島ノブユキの新しい世界が誕生。
All Photos by Masatoshi Yamashiro ありがたいことに、中島さんは新しいアルバムが出来るといつも録音スタッフと一緒にbar bossaに持ってきてくれて、みんなで「プチ試聴会」のようなものを開いてくれます。...
View Article