エスプリとかわいいがぎゅっと詰まったhimieのジュエリー。
ハーキマーダイヤモンドピアス(S)、(M)、(L) K18 ¥47,520〜¥62,640(tax in) 青山パレスミユキビル『himie rings』、この夏登場した『himie aoyama atelier & shop』、大阪芝川ビルの『himie osaka』と、次々に魅力的なショップを展開するジュエリーブランド『himie(ヒーミー)』。...
View Articleクリストフ・ガンズ監督インタビュー 『美女と野獣』のおとぎ話に託して、フランス映画の粋を見せる。
©2014 ESKWAD – PATHÉ PRODUCTION – TF1 FILMS PRODUCTION ACHTE / NEUNTE / ZWÖLFTE / ACHTZEHNTE BABELSBERG FILM GMBH – 120 FILMS...
View Articledacapo × STARBUCKS スターバックスと考えた、 手作りクリスマスのアイデア
クリスマスシーズンを楽しく過ごそう。テーマは、Let there be bright (輝きで、満たそう)! → http://dacapo.magazineworld.jp/starbucks/
View ArticleChristmas Present クリスマスに 読みたい本・贈りたい本
クリスマスプレゼントとして大切な人に贈りたい、本。心に染みるストーリーや人生の教訓。作品に込められたメッセージを贈ることは、何より素敵なプレゼント。長い冬の夜、コーヒーでも飲みながら読み耽りたい本をピックアップ。美しいデザインや珠玉の言葉が、豊かな時間を与えてくれます。 クリスマスに読みたい、贈りたい本 セレクション 『ジングルベル』仕掛け絵本...
View ArticleChristmas & Coffee ORIGAMI®と折り紙で楽しむ 冬のコーヒータイム
今年はスターバックス「クリスマス ブレンド」の特別な味わいが楽しめる「スターバックス オリガミ® クリスマス ブレンド」が新登場。 手軽に香り豊かなコーヒーを味わえるパーソナルドリップ®(一杯簡易抽出型)の「スターバックス オリガミ®」。2013年の発売当初から、手軽に本格的なスターバックスのコーヒーを味わえるとして人気の商品です。今年は、この時期限定の「スターバックス® クリスマス...
View ArticleChristmas Decoration キャンドルの灯りで 幻想ムードに包まれる
クリスマスは1年でいちばんキャンドルが似合うシーズン。温かく揺れる炎は、クリスマス気分を高めるのに欠かせません。照明を落として、幻想的なムードにひたってみましょう。いつもと違うキャンドルの愉しみ方、取り入れ方をご紹介。 アドベントキャンドル...
View ArticleChristmas Party 仲間とわいわい コーヒークリスマスパーティ
クリスマスパーティを開きたいけれど、準備が大変だし時間もない。そんな人には気軽にできるコーヒーパーティがおすすめ。ちょっとした工夫と、おいしいコーヒー&スイーツがあれば、充分に仲間と楽しい時間が過ごせます。でもいったい何からやればいいの? という方にその順番と簡単なコツを伝授。クリスマス気分を盛り上げるテーブルウエアもご参考に。 テーマを決めて、テーブルコーディネイトしよう...
View ArticleChristmas Present 手作りカードで 伝えるメッセージ
クリスマスカードは大切な人にメッセージを贈るツール。クリスマスをモチーフとした色々なカードは、見ているだけでも目を楽しませてくれます。そんな素敵なカードを、今年は自分で手作りしてみては。1枚ずつ手間をかけ、心を込めて作るオリジナルカードは、きっと想いを届けてくれるはず。ドリンクのプレゼントができるスペシャルカードもご紹介します。 シーリングスタンプを押してみよう 1. ワックスを火であぶる。 2....
View ArticleChristmas Food とろける甘さキャラメルトフィー
カナダ・ケベック州の冬の風物詩「メープルトフィー」 雪の上に煮詰めたメープルシロップをたらし、キャンディ状になったものを棒に巻き付けて食べるカナダのお菓子が「メープルトフィー」。メープル収穫時期になると、子供から大人まで、雪の上にメープルを垂らし、思い思いにトフィー作りを楽しみます。今回は、この「メープルトフィー」から着想し、自宅でも簡単にできる「キャラメルトフィー」の作り方を紹介します。...
View ArticleChristmas Present オリジナルラッピングで とっておきのプレゼント
クリスマスの楽しみのひとつは、大切な人にプレゼントを贈ること。ハッピーな気分を一層盛り上げるために、今年ちょっとひと手間を加えて、オリジナルのラッピングにこだわってみては。今回は、スターバックスで人気のタンブラーをラッピング。クリスマスカラーの装いをまとうプレゼントは、渡した瞬間からワクワク感が高まります。ワックスペーパーを使った、楽しいラッピングを提案します。...
View ArticleChristmas Goods テーブルの上も クリスマス支度
11月に入り、そろそろ街もクリスマスムード。いつもよりちょっとウキウキするシーズンがやってきました。そんな季節に合わせてテーブルの上も模様替え。明るくて華やか、心もホットになれる、テーブルの上のクリスマスグッズを集めました。 スターバックス・クリスマスマグカップ・コレクション レッド使いがクリスマス気分を盛り上げてくれるマグカップたち。 JOYマグホワイト...
View ArticleChristmas & Coffee クリスマスシーズンだけのスペシャルなコーヒー
クリスマスの時期にだけ味わえる特別なコーヒー、それが「スターバックス® クリスマス ブレンド」。期間限定のシーズナルコーヒーとして1984年に登場。現在では、スターバックスの冬の風物詩として世界中で大人気です。クリスマス ブレンドの赤いパッケージが店頭に並び始めると、今年のクリスマスももう間近!と気分が高まります。 「スターバックス® クリスマス...
View ArticleDEN PLUS EGG『D+E MARKET Ashiya Cont’d』オープン。夢に描いた暮らしを、夢で終わらせない、イマジネーションを広げるお店が誕生。
妄想は夢を現実にするステキなマジック。 「こんな家に住みたいな」と、外国を旅行したときや映画を観たとき、インテリア雑誌をぱらぱらとめくりながら思い描いた暮らしを、夢のままで終わらせない設計デザインチームがあります。『DEN PLUS EGG』では、家のリフォームのことを「リバイバル」と呼んでいます。家や暮らしそのものを再生させることを考えているからです。 『DEN PLUS...
View Article知れば知るほど奥深い。 アレックス・ラミレスと中南米の野球の世界!
All photos courtesy of Gunma Diamond Pegasus この秋、一人のプロ野球選手が引退しました。ファンから「ラミちゃん」の愛称で親しまれたアレックス・ラミレス。...
View Article『やさしい人』ギョーム・ブラック監督 全ての人に許しを与え、全ての人が許される「やさしい」結末。
ずんぐりむっくりで薄毛、ひと目見たら忘れられないルックスと存在感で「21世紀のジェラール・ドパルデュー」とも評される新感覚俳優 ヴァンサン・マケーニュ。その最新作が公開中の映画『やさしい人』です。同じくヴァンサン主演、昨年公開され静かな話題を呼んだ『女っ気なし』ともどもギョーム・ブラック監督によるものです。新世代の台頭目覚ましいフランス映画の中でも要注目の監督にお話をうかがいました。...
View Article世界を驚かせる音楽教室 エル・システマのキセキ- 2 -ベネズエラ国旗と踊るマンボ、太陽のオーケストラ。
そろいのブルゾンはベネズエラ国旗をあしらったものだ。この明るい色彩と年若き楽団員のみずみずしい演奏が聴衆をノリノリにさせる。photo / Venezuelan Embassy 今、世界を最も沸かせる指揮者ドゥダメルを生んだことで知られている音楽教育エル・システマ。シリーズ『世界を驚かせる音楽教室...
View Article土屋孝元のお洒落奇譚。パリ・サンジェルマン。カフェを巡り思うこと。
『ラデュレ』の朝食メニュー。ゆで卵と絞り立てのジュース、美味しい紅茶、焼きたてのパンの数々、蜂蜜、コンフィチュール……充実しています。© Takayoshi Tsuchiya サンジェルマンの 『ラデュレ』にて。 ここは名前の知られたカフェのひとつで銀座にもお店があります。このサンジェルマン ボナパルト店 (”Ladurée Bonaparte)はパリのマダム達の御用達と言われていて...
View ArticleUmitaro ABE and nakaban presents 博物館コンサート「洋梨の考古学」幻燈と音楽で、洋梨のような空を手にしてみませんか。
Photo:Takehiro Goto 阿部海太郎さんとnakabanさんが温め育ててきた「洋梨の考古学」の発掘作業は時空を超える。...
View ArticleAnother Quiet Corner Vol. 36 『クワイエット・コーナー』が本とCDに。繊細で穏やかな音楽を探しているすべての人へ。
突然叶った夢「いつかクワイエット・コーナーがディスクガイドになれば」。 クワイエット・コーナーのフリーペーパーがついにディスクガイドになりました。フリーペーパーの第1号が発行されたのが2010年の冬ですから、丸4年の月日が経ったということです。ここには約350枚におよぶ作品が掲載されています。コンセプトは“心を静める音楽”。僕が今まで、出会った大切な音楽が、この一冊に詰まっています。...
View Article